2015/02/01

GALAXY Tab S 8.4 SC-03Gを買った。

はい、私はバカです・・・勢いだけで買ってしまいました。
ThinkPad 8と丸被りなのはわかっているのにちょっと安く買える機会があっただけで釣られてしまったという。


別に新規一括1万円とかそういうおいしい条件ではなく、U25割とかシェアパックとか云々で月2,500円ほどで使えるから悩むまでもないじゃん?と買ってしまったバカ。2,500x24=60,000円って考えたら絶対躊躇するのにね(ThinkPad 8より高いし)。というかお金なさ過ぎて買えない。分割払いこえー。

あと多分「グラボに9万円(GTX970 2枚)使ったんだからタブレットに6万とか躊躇しないでしょ」という悪魔の囁きが悪い。

前々から興味はあったんですよ。8インチ+キーボードという「PCだったら15万でも買ってる」ベストなフォームファクターだったので。ただ以前一時期持っていた初代Nexus 7が(iPadと比較し)あまりにしょぼかったこともあり、「Androidだし」の一言で遠ざけていた機種。

でもちょっとタブレット欲しくなってたんですよね。ThinkPad 8が実に優れたWindowsである一方、Windowsである以上タブレットとしてはどうしてもイマイチだったので。そこで普通に考えると(ずっとiOS使いなので)iPad mini 3が言うまでもなくベストなんですが、なにせThinkPad 8買ったからとmini retinaを売っちゃったんで、売っちゃったものと大差無いmini 3を買うわけにもいかずw

発表された頃にちょっと注目して、「Androidだし」と切って捨ててからずっと気にも留めてなかったんですが、ふと「Androidでもアリかな」と思ったその日の夜に手元あったという愚かさ。

で使い出してみたんですが・・・凄いですねこれ。
まずディスプレイが凄い。思わず「液晶が凄い」とか書きそうになりますが有機ELです。個人的には8インチクラスに2560x1600はオーバースペックで、フルHDでいいだろと思っているのですが、この解像度と有機ELによる精細感(とでも言うんでしょうか)には圧倒させられます。Vitaを買った時そこまで感動しなかったので、有機ELだから凄いという単純な話でもないんでしょうが。
「表示を最適化」とかいう高コントラストモードに目が騙されているだけのような気もしますが、とにかく綺麗(に感じる)のでOKです。

ところで、メインPCのディスプレイが2560x1440なので、このディスプレイが「持ってるディスプレイで最も高解像度である」という中々シュールな事実。タブレットでiPhone 6 Plusに匹敵するppiって異常ですね・・・スペック競争で盛りすぎた感もありますけど。

次に驚いたのが小ささ・軽さ。スペックとかロクに調べずに買ったので知らなかったんですが、iPad miniより薄くて軽い。でもってベゼルが細いので液晶サイズがほぼ同じThinkPad 8より一回り小さいという。すげぇ。
キーボード込みで551gなのでLOOX U級です。「LOOX U級」とかより知名度の低いモノを持ち出しても何も伝わらないですが凄いことです。

8インチクラスで薄型軽量だとバッテリーがかなり心配ですが、これはよくわからないですね・・・買った時はもの凄い勢いでバッテリーが減り(1時間触ってたら30%くらいとか)、一日放置してたら干上がってたとかいう状態だったんですが、プリイン削ったり再起動してみたり怪しいバッテリー長持ちアプリとか色々いじってたらそういうことは無くなりました。
「色々」を書かないと情報として役に立たないんですが気付いたら異常な減りが無くなってた感じなので本当によくわかりません。昔のPCっぽい「完全放電と満充電を一発かませばバッテリーをフルに使えるようになる」とかそういうアレなのかもしれません。
買った直後は一日中いじったりしているし、外で一日LTE依存で使うとどうなるかとかもやってないんで実際どれくらい保つかはなんとも言えないです。異常な減りが無くなってからは特に減るなとか長持ちするなとかは感じませんが。

あとキーボード。数多あるAndroidタブレットとSC-03Gを分ける最大のポイントがコレです。これが無ければ買ってません。
ThinkPad 8より一回り小さいこともあって、常用できるミニマムなキーボードという感じです(つまり素晴らしい)。展示機のキータッチがチープだったんですが買ってみたら普通でした。使い込むとチープになるんだろうか・・・?
配列についてですが、これには重大な罠があります。書くと長くなる程度には重大なので後回しにします。

そして、キーボードについては純正品だけあって本体とのマッチングが最高です。留め具が若干固いのがマイナスですが、キーボードを立てかける溝への収まりが抜群で、留め具を外してから開いた状態にする動作がノートPCを開くのと完全に同様に行えます。閉じるのも同様。
わずかな突起に引っかかっているだけなのですが、本当に抜群の安定感で角度によっては本体を持ち上げてもキーボードが落ちないほどです。
このあたりは純正キーボードの無いThinkPad 8が絶対に勝てない点です。というより、ThinkPad 8に同形態の純正キーボードがあればSC-03Gはまず買ってないと思います。

で、キーボード配列の罠です。これのキートップの印字を見るとJIS配列で、実際にJIS配列として入力できるんですが、モノとしてはこれUS配列品です。
どういうことかというと、US配列キーボードにJIS配列の印字だけしてシステム側で帳尻を合わせています。そのせいで根本的にキーが足りないです。具体的に言うとバックスペースと左shiftの左に位置するキーが無いのでバーティカルバーとバックスラッシュ、アンダースコアが打てません。バーティカルバーが無いとRubyが書けないしバックスラッシュが無いとコードが書けないしそもそもアンダースコアが打てないと日常的に困ります。

なんでこんなことになったのかと思うんですが、どうやらこれ結構いい加減に対応されたものっぽいです。
というのも、発表時点ではSC-03GのキーボードにはUS配列が印字されてました。
http://appllio.com/docomo-galaxy-tab-s-8-4-sc-03g
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/04/news169.html
発表時点でJIS配列印字品が用意できなかったのか、土壇場で「US配列じゃ日本で売れないだろ」という判断がされたのかわかりませんが、ともかく周到に用意された感じではありません。
キーボード自体は日本専用品ではなくグローバルモデルなので、サムスンとしても印字くらいはなんとかできてもJIS配列用意まではしてられない、という都合もあったのかもしれません。

ともかく、このままでは使えないので対策が必要です。とりあえずAndroid素人の自分が考えられるものとしては3つの方法がありました。
1. 辞書登録で打てない文字を割り当てる
2. 要らないキーに足りないキーを割り当てる
3. US配列として使う
結論としては3. でいくことにしたんですが、それぞれの方法について試してみました。

まず1. は一番穏当な対策です。ただかなりの妥協感があることと、打てない文字は大体英字入力=IMEを切ってる時に使いたいので切り替えて入力して戻す、というのはかなりのストレスです。できれば避けたい。

次に2. です。要らないキー、といってもそもそもUS配列のキーはJIS配列よりキーが少ないので難しいのですが、要らないキーはあるにはあります。例えば「半/全キー」とかで、Windowsでは大抵IMEのon/offを切り替えるキーなんですがこれは本当に英字or日本語入力モードを維持したまま「b」が「b」になるというとんでもないゴミキーなので潰れても特に困りません。
それ以外だと右altあたりでしょうか。capslockも要らないんですがキー単位で弄れるならctrlにするんですよね。余談ですが自分は「ctrlはAの横が良い派」ではなく「capslock潰してAの横も左下もctrlにしたい派」です。
それでまあ、オチは見えてるんですがキー単位で配列をいじるとなるとやっぱりrootが必要なようで・・・詳しくないんですがサムスン機はKNOXとかややこしいものもあるらしく、WiFi機ならともかくキャリア端末で買って一週間でroot化する勇気が無い程度にはチキンなので無理です。

そして3. ですがこれは一見無理そうです。というのも、SC-03Gを含む一部サムスン端末ではキーボード配列設定のメニューが潰されているため、配列をインストールしてくれる系のアプリを使ったとしても変更ができません。なんでだよ。下調べ不足なのでもちろん買ってから気付きました。
で、アプリや設定メニューに頼らず設定ファイルをゴリゴリ、とすると結局rootが必要です。
ですが、実際のところGoogle日本語入力を入れるだけでUS配列として使えました。なぜかと言うと、US配列キーボードをJIS配列として認識させていたのは、OSの設定ファイルでは無く標準IMEだったからです。
当初は設定ファイルをゴリゴリしようとして眺めてたんですが、このキーボード用の設定ファイルの中身は普通にUS配列として記述されてました。それでアレ?となったので、Google日本語入力を入れた上でシステム配列を利用するように設定したらUS配列として使うことができました。システム配列がUSなのでIME切っても普通にUS配列でした。
OS側の設定ファイルもそのままでIME側で対応させているあたり、やっぱりいい加減or突貫で対応したような気がしてきます。勝手な推測ですけど。

ということで3. でいくことにしました。印字と入力が合ってないのも妥協感があって気分は良くないですが、まあ普段US配列使ってるんで困りはしないし・・・
OS内ではUS配列認識ということで、海外で売ってるGalaxy Tab S 8.4用キーボードを買ってくれば解決するんでしょうけど、付属キーボードを売っても発生する差額コストと海外通販の手間を考えれば印字のためにそこまではできないですね。

とまあキーボード配列に妥協はありはしましたが、勢いで買った割には結構良い製品だと感じています。逆に丸被りのThinkPad 8が放置されてしまいそうです。でもカッコいいから売りたくはないんだよなぁ。

これでiPad mini retinaとThinkPad 8と合わせてOS別で8インチクラスタブレット一通り制覇してしまいました。若干どころではなく浪費癖になっていてヤバイです。そろそろ自粛しないと、と買い物をする度に思うんですが。
これでVAIOから凄いのが出たりしたら、いよいよ食費を切り詰めるとかそういう生活になっていきそうです(あくまで浪費する前提)。

0 件のコメント:

コメントを投稿